取締役 平社員 ブログ (ベータ版)

パソコン ( PC ) を安全に使えるような何かごとを徒然と書いてみたいと思います。  

 -無責管理

   当ページ記事により不具合、問題が発生した場合でも責任をもちません。


   情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト  

  セキュリティ・キャンプ  (セキュリティ・キャンプ実施協議会)   Firefox ブラウザ無料ダウンロード 



続々・(引用記事) Microsoft の Firefox 向けアドオンがブロックリスト入り


結局、Mozilla Foundation は、該当プラグインブロックリストから外した模様です。 (魚拓)


ブログでは、"Update (Sunday Oct 18, 6:30pm PDT):" が追加↓されてました。


Mozilla Foundation http://blog.mozilla.com/security/2009/10/16/net-framework-assistant-blocked-to-disarm-security-vulnerability/


> .NET Framework Assistant Blocked to Disarm Security Vulnerability at Mozilla Security Blog

(Snip)

> Update (Sunday Oct 18, 6:30pm PDT): Microsoft has now confirmed that
> the Framework Assistant add-on is not a vector for this attack, and
> we have removed the entry from the blocklist. We are also working on
> a mechanism to allow Firefox users to re-enable the WPF plugin ahead of
> its eventual removal from the blocklist. For more information, see
> Mike Shaver’s latest blog post.

(Snip)



Mike Shaver’s blog http://shaver.off.net/diary/2009/10/18/update-net-framework-assistant-clickonce-support-unblocked/
> shaver » update: .NET Framework Assistant (ClickOnce support) unblocked


インプレス INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322741.html
> MozillaFirefox上のMicrosoft製一部アドオンを一時強制ブロック


が、このインプレス記事↑の掲載時点( 2009/10/19 12:49 +0900 (JST) )で、まだ本家のブロックリストのページ↓には掲載されてました。


Mozilla Foundation https://www.mozilla.com/en-US/blocklist/
> Add-ons Blocklist | Mozilla

(魚拓)


先週の時点でエラーコンソールで


Components.classes['@mozilla.org/extensions/blocklist;1'].getService(Components.interfaces.nsITimerCallback).notify(null)
、してみても変わらないみたいでした。まぁ、いっかー、ブロック設定のまま放っておきましょ。(w


(おまけ)

Blocklist の一覧ページ、https://www.mozilla.com/blocklist/ は、各国語ページにリダイレクトするようですが、日本語の該当ページが相変わらず見えませんです。一週間以上も経つのに。ホント、なんとかならないのかしらん。


発行先サーバー名は、*.mozilla.com ・・・、ワイルドカード証明書の申請か、設定でシクってます。


ところで、この SSL 証明書を Firefox で見ようと思うと、「例外を追加」するしかないみたいです。うーん。


例外を増やしたくはないですねぇ、と云うことで、IE で見てみます(w と、発行先は、"*.mozilla.com"、発行者は "Equifax Secure Certificate Authority"、有効期限は、"2010年07月02日 23:27:59"です。もしかして来年までこのままって? (w


IE 6 でのエラーメッセージは、"セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。"、でして、意図せずして第六種オレオレ証明書の模様です。


いじょうです。

    • -