取締役 平社員 ブログ (ベータ版)

パソコン ( PC ) を安全に使えるような何かごとを徒然と書いてみたいと思います。  

 -無責管理

   当ページ記事により不具合、問題が発生した場合でも責任をもちません。


   情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト  

  セキュリティ・キャンプ  (セキュリティ・キャンプ実施協議会)   Firefox ブラウザ無料ダウンロード 



(引用記事) 中日新聞:東海の自治体対応急ぐ ウィンドウズXPサポートあと1年:社会(CHUNICHI Web)

端午の節句 2013





マイクロソフト Bing http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=http%3a%2f%2fwww.chunichi.co.jp%2fs%2farticle%2f2013043090101800.html&d=27025109098582757&w=TQFI64IdZHTMY-cxCrm0ZvIAFInaG70F
> 中日新聞:東海の自治体対応急ぐ ウィンドウズXPサポートあと1年:社会(CHUNICHI Web)



大元の記事は Web ページから消えてしまったので、検索エンジンのキャッシュをば。



2013年04月30日(火)付け朝刊のこの記事、ネット版ではかなり省略されています。



紙媒体では一面の右側、ほぼ半分を使ったぶち抜きです。


(図1)

2013年04月30日(火)付け中日新聞朝刊1面。
2013年04月30日(火)付け中日新聞朝刊1面。

(画像サイズ 133.52 KB)




愛知県豊橋市が話題になっているようですが、他にも気になる部分がいろいろあります。


以下の引用文では『』内が取材先担当者のお話。他の「」内は地の文です。(敬称略)



三重県津市: 「『窓口業務のパソコンはインターネットに接続しないのでウイルス感染の危険性はない』と話す。」


名古屋鉄道(名古屋市): 「(前略)外部から持ち込んだ USBメモリーの接続を禁止してトラブルを防ぐ。」


武山鋳造(名古屋市): 「『書類作成など外部のネットワークと結ばない業務を XP で行う』と話した。」


一六銀行(岐阜市): 「来年四月から順次、入れ替えるが当面は XP を使う。(中略) 『ウイルス対策ソフトがあるので問題ないと思う』と説明。」

※ 空目と思って確認し直しましたが、今年四月ではない。



記事内で「2013年度内に置き換える」と明言している自治体は、三重県岐阜県


明言はしていないものの「費用が悩ましい」「(XPには)もうひと踏ん張りして欲しかった」との文脈で登場するところが、岐阜県高山市滋賀県彦根市福井県


「サポート終了後も XP が残る」とするところが、愛知県豊橋市名古屋鉄道、武山鋳造、一六銀行


前述の津市は、3,000台の内、「三年前に XP の 2,500台を (上のバージョンへ?) 更新した。」が、「500台では (中略) XP を使い続けている。」とのこと。


おそらくサポート切れ後も、しばらくはそのまま使用する模様です。



と云う事で、


「検疫ネットワーク + XP のみの VLAN を切る」


とか、


「 USB フラッシュメモリーは登録制の上、管理ソフトで使用禁止・許可を制御する」


とか、いろいろと対策が必要に思います。


既にその様な管理システムと運用体制があれば、それに組み込めば良いのでしょう。


しかし、新たに管理システムを導入するなら、Windows を置き換えた方が安いってことになるような気もします。



さて、ここまで読んで気付いた方もいらっしゃると思いますが、


「肝心の『愛知県』と『名古屋市』のお話がこの記事には書かれていない」


のですね。(w ちょっと内容が足りてません。( XP をなくして当たり前、だから書かない、と信じたいです。)



ちなみに別の日の地域版を読むと、近隣自治体でも対応はバラバラのようです。


地元の自治体では、


「2013年度内に Windows 7 へ置き換える」


なんですが、お隣さんとこは XP が残るようです。

Windows 8 にあらず。7 です。



これは署名記事ではないので、どなたが書いたのか分かりませんが、


「アソコがこう云う対応なんで、ウチもこの程度で良いのだ」


と云う、我田引水的解釈をするヒトがたくさん出そう、と思った記事でした。


取材した結果をありのままに書いたと云えば、そうなんでしょうけれど。




(追記)

記者さんの主観らしいところは、ヘッド部分の「現場への"負荷"も溜まっているようだ」に1カ所。


他に本文中段の「うっかりミスで XP からネット接続してしまう可能性は否定出来ない」にもう1カ所くらいでした。



あと、個人的には、


「USB ポートとかネットワーク機器のポートとかを塞ぐ小物は意外と役に立つ」


と思います。


と云うか、


「塞がっているだけでケーブルを挿そうとしなくなる。一部チャレンジャーなヒト以外は。」


って印象です。


「掛かるコストの割には、効果が大」なのでやっておくと吉かと。ループ防止にもなるかも。


抜き差しにそれなりに力が要るとか、専用工具が要るとか、鍵が掛かるとか、一度挿したら抜けないと云うものが良いでしょう。


もちろんこれだけに頼るのは危険でしょう。




いじょうです。

    • -