取締役 平社員 ブログ (ベータ版)

パソコン ( PC ) を安全に使えるような何かごとを徒然と書いてみたいと思います。  

 -無責管理

   当ページ記事により不具合、問題が発生した場合でも責任をもちません。


   情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト  

  セキュリティ・キャンプ  (セキュリティ・キャンプ実施協議会)   Firefox ブラウザ無料ダウンロード 



続・試験対策 2010 − 学年末試験編 <数学II>

[表記について]

^ はべき乗記号。* は乗算記号。/ は除算記号。


F' または f は、関数 F の導関数(微分方程式)。

関数 F は、F' の原始関数。または f の原始関数。

b
∫ は積分記号。∫ と記した場合、a は定積分の下端、b は同じく上端。
a


∫f(x)dx は、関数 f(x) の不定積分

不定積分の式は、∫f(x)dx = F(x) + C (C は積分定数) と表す。


b b
∫ f(x)dx = [F(x)] = F(b) - F(a) は、f(x) の定積分
a a


|f(x)| は、関数 f(x) の絶対値。




[微分係数導関数]



問8. 次の関数を微分せよ。


答え)

(1) y = x * ( 3 - 4*x )


y' = 3 - 8*x


(2) y = ( x -2 )*( 2*x + 3 )


y' = 4*x -1


(3) y = ( 2*x + 1 ) * ( 2*x - 1 )


y' = 8*x



(4) y = x * ( x + 1 )^2


y' = 3*x^2 + 4*x +1




問9. 次の関数を [] 内の文字について微分せよ。


答え)

(1) h = 10*t - 5*t^2 [t]


h' = 10 - 10*t



(2) V = 4/3 * π * r^3 [r]


V' = 4 * π * r^2



※ 参考までに、

(1) は、自由落下距離 h → 落下速度 v = h' 、

(2) は、球の体積 V → 球の表面積 S = V' 。



[導関数の応用]



問4. 次の関数の極値を求め、グラフを書け。


答え)

※ グラフ省略。増減表で代替します。



(1) y = 2*x^3 -6*x +1


y' = 6*x^2 - 6

= 6 * ( x^2 - 1 )

= 6 * ( x + 1 ) * ( x - 1 )


y' = 0 の時、x = -1,1



(増減表)
x |・・・ | -1 |・・・| 1 |・・・
------------------------------------------------------
f'(x) | + | 0 | − | 0 | +
------------------------------------------------------
f(x) | / | 5 | \ | -3 | /
------------------------------------------------------
極大値 極小値




(2) y = -x^3 -3*x^2 +9*x +5


y' = -3*x^2 -6*x + 9

= -3 * ( x^2 + 2*x - 3 )

= -3 * ( x + 3 ) * ( x - 1 )


y' = 0 の時、 x = -3,1


(増減表)
x |・・・ | -3 |・・・| 1 |・・・
------------------------------------------------------
f'(x) | − | 0 | + | 0 | −
------------------------------------------------------
f(x) | \ | -22 | / | 10 | \
------------------------------------------------------
極小値 極大値






問8. 関数 y = -x^3 +3*x^2 +1 について、次の区間における最大値と最小値を求めよ。


答え)

y = -x^3 +3*x^2 +1

y' = -3*x^2 + 6*x

= -3*x*( x - 2 )


y' = 0 の時、x = 0,2



(増減表)
x | -2 |・・・ | 0 |・・・| 1 | 2 |・・・| 3 | 4 |
----------------------------------------------------------------------------------------
f'(x) | − | − | 0 | + | + | 0 | − | − | − |
--------------------------------------------------------------------- ------------------
f(x) | 21 | \ | 1 | / | 3 | 5 | \ | 1 | -15 |
----------------------------------------------------------------------------------------
極小値 極大値




(1) 1 ≦ x ≦ 4


最大値 = 極大値 = 5 ( x = 2 )
最小値 = -15 ( x = 4 )



(2) -2 ≦ x ≦ 3


最大値 = 21 ( x = -2 )
最小値 = 1 = 極小値 ( x = 0,3 )





[積分]



問4. 次の不定積分を求めよ。


答え)

(1) ∫x*(3*x+4)dx


= x^3 + 2*x^2 + C ( C は定数、以下同じ。)



(2) ∫(x+1)*(x-1)dx



= 1/3 * x^3 - x + C



(3) ∫(x+2)^2dx


= 1/3 * x^3 + 2*x^2 + 4*x + C



(4) ∫(4*x+1)*(3*x-2)dx


= 4*x^3 - 5/2 * x^2 - 2*x + C




問5. 次の条件を満たす関数 F(x) を求めよ。


答え)

F'(x) = x^2 -2*x -3


F(3) = -2



F(x) = 1/3 * x^3 - x^2 - 3*x + C


F(3) = 1/3 * (3)^3 - (3)^2 - 3*(3) + C = -2


= 9 - 9 - 9 + C = -2



∴ C = 7


∴ F(x) = 1/3 * x^3 - x^2 - 3*x + 7





問6. 次の定積分を求めよ。


答え)

2
(1) ∫ 3*x dx
0

2
= [ 3/2*x^2 ]
0


= 6 - 0

= 6




2
(2) ∫ (4*x -6*x^2)dx
1

2
= [ 2*x^2 -2x^3 ]
1

= 8 - 16 - 2 - (-2)


= - 8



1
(3) ∫ (2*x^2 +x)dx
-1

1
= [ 2/3*x^3 + 1/2*x^2 ]
-1


= 2/3 + 1/2 - (-2/3) - 1/2


= 4/3


3
(4) ∫ (x-2)*(x-3)dx
2

3
= [ 1/3*x^3 - 5/2*x^2 + 6*x ]
2


= 9 - 45/2 + 18 - ( 8/3 - 10 + 12 )


= 25 -135/6 - 16/6 = 25 - 151/6 = 150/6 - 151/6


= - 1/6






問7. 次の定積分を求めよ。


答え)

3
(1) ∫ (2*t^2-5*t)dt
1

3
= [ 2/3*t^3 - 5/2*t^2 ]
1


= 18 - 45/2 - ( 2/3 - 5/2 ) = 18 - (45-5)/2 - 2/3 = -2 - 2/3


= - 8/3





0
(2) ∫ (5 -3*t^2)dt
-2

0
= [ 5*t - t^3 ]
-2


= 0 - 0 - { -10 - (-8) } = - ( -10 + 8 )


= 2




問10. 次の定積分を求めよ。


答え)
3 1
(1) ∫ x^2 dx + ∫ x^2 dx
1 3

1
= ∫ x^2 dx
1


= 0




1 2
(2) ∫ 2*x dx + ∫ 2*x dx
-2 1

2
= ∫ 2*x dx
-2

2
= [ x^2 ]
-2

= 4 - 4

= 0




問11. 放物線 y = 2*x^2 + 1 と x 軸及び 2直線 x = -1, x = 3 で囲まれた図形の面積を求めよ。


答え)


3
面積 S = ∫ (2*x^2 + 1) dx
-1
3
= [ 2/3 x^3 + x ]
-1


= ( 18 + 3 ) - { 2/3*(-1)^3 + (-1) }

= 18 + 3 + 2/3 + 1

= 22 + 2/3

= 68/3





問12. 次の放物線 と x 軸で囲まれた図形の面積を求めよ。


答え)


(1) y = x^2 + x


x 軸 ⇔ y = 0 ⇔ x = -1,0


0
面積 S = - ∫ (x^2 + x) dx
-1
0
= - [ 1/3 x^3 + 1/2 *x^2 ]
-1


= - [( 0 + 0 ) - { 1/3*(-1)^3 + 1/2 * (-1)^2 } ]

= - [ 0 + 1/3 - 1/2 ]


= 1/2 - 1/3

= 1/6


(2) y = ( x - 1 ) * ( x - 3 )


x 軸 ⇔ y = 0 ⇔ x = 1,3


3
面積 S = - ∫ ( x - 1 ) * ( x - 3 ) dx
1

3
S = - ∫ ( x^2 - 4*x + 3 ) dx
1


3
= - [ 1/3*x^3 - 2*x^2 + 3*x]
1


= - [( 1/3*27 - 2*9 + 9 ) - ( 1/3 - 2 + 3 ) ]

= - [ 9 - 18 + 9 - 1/3 + 2 - 3 ]

= - [ 0 - 1/3 - 1 ]

= 4/3




問14. 放物線 y = -x^2 + 3*x + 4 と 直線 y = -x + 7 で囲まれた図形の面積を求めよ。


答え)

放物線と直線の交点 ⇔ y = -x^2 + 3*x + 4 = -x + 7


⇔ x^2 - 4*x + 3 = 0


⇔ x = 1,3



区間 1 ≦ x ≦ 3 において、-x + 7 ≦ -x^2 + 3*x + 4 であるから、



3
面積 S = ∫ { ( -x^2 + 3*x + 4 ) - ( -x + 7 ) } dx
1


3
= ∫ ( -x^2 + 4*x - 3 ) dx
1

3
= [ -1/3*x^3 + 2*x^2 -3*x ]
1

= ( -1/3*3^3 + 2*3^2 -3*3 ) - ( -1/3*1^3 + 2*1^2 -3*1 )

= ( -9 + 18 - 9 ) - ( -1/3 + 2 -3)

= 0 + 1/3 + 1

= 4/3


※ 問12. (2) と同じ。




5
問15. 定積分 ∫ | x - 2 | dx を求めよ。
1


答え)


区間 1 ≦ x ≦ 2、2 ≦ x ≦ 5 で分けて考える。



区間 1 ≦ x ≦ 2 では、| x - 2 | = - x + 2 、

区間 2 ≦ x ≦ 5 では、| x - 2 | = x - 2。



よって、

5 2 5
積分 ∫ | x - 2 | dx = ∫ ( - x + 2 ) dx +∫ ( x - 2 ) dx
1 1 2

2 5
= [ -1/2*x^2 + 2*x ] + [ 1/2*x^2 - 2*x ]
1 2


= (-1/2*2^2 + 2*2) - (-1/2*1^2 + 2*1) + (1/2*5^2 - 2*5) - (1/2*2^2 - 2*2)


= - 2 + 4 + 1/2 - 2 + 25/2 - 10 - 2 + 4

= 1/2 + 25/2 - 8

= 13 - 8

= 5




問16. 次の等式を満たす関数 f(x) と、定数 a の値を求めよ。


答え)

x
∫ f(t) dt = x^2 - 5*x + 2*a
2


与式の両辺を x で微分すると、

d x d
------- ∫ f(t) dt = ---- ( F(x) - F(2) )
dx 2 dx


= f(x) = ---- (x^2 - 5*x + 2*a)
dx


= 2*x - 5


x = 2 の時、区間幅が 0 になるので、与式 = 0 = 2^2 - 5*2 + 2*a


よって、a = 3


∴ 関数 f(x) = 2*x - 5 、定数 a = 3




いじょうです。

    • -