取締役 平社員 ブログ (ベータ版)

パソコン ( PC ) を安全に使えるような何かごとを徒然と書いてみたいと思います。  

 -無責管理

   当ページ記事により不具合、問題が発生した場合でも責任をもちません。


   情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト  

  セキュリティ・キャンプ  (セキュリティ・キャンプ実施協議会)   Firefox ブラウザ無料ダウンロード 



続・試験対策 2013 − 中間試験編 <数学II>


解答編です。



【3】傾斜角 15°の坂をまっすぐに 100 m 登る時、鉛直方向に何 m 登ったことになるか。


また、水平方向に何 m 進んだことになるか。但し、1 m 未満を四捨五入せよ。


三角関数表無し。



答え)

鉛直方向に進む距離を y、水平方向に進む距離を x とする。

鉛直方向: y/100 = sin15°、水平方向: x/100 = cos15°である。


この距離の計算には、cos15°と sin15°の値が必要なので、まず、cos15°と sin15°を計算する。

ここで 15°* 2 = 30°なので、倍角の公式を用いる。



倍角公式より cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 2*(cosθ)^2 - 1

(cosθ)^2 = { cos(2*θ) + 1 } / 2

θ = 15° とすると

(cos15°)^2 = ( cos30° + 1 ) / 2


cos30°= SQR(3) / 2 ≒ 1.732 / 2 なので、

(cos15°)^2 = { SQR(3) / 2 + 1 } / 2

cos15° = SQR[ { SQR(3) / 2 + 1 } / 2 ]

cos15° = SQR[ { 1.732 + 2 } / 4 ]

cos15° = SQR[ { 1.732 + 2 } / 4 ]

cos15° = SQR( 3.732 ) / 2


ここで、19*19 = ( 20 - 1 ) * ( 20 - 1 ) = 400 - 40 + 1 = 361

( ← (x±y)^2 = x^2 ±2*x*y + y^2 )

更に、

192*192 = ( 200 - 8 ) * ( 200 - 8 ) = 40000 - 3200 + 64 = 36864 < 3.732 * 100 * 100

193*193 = ( 200 - 7 ) * ( 200 - 7 ) = 40000 - 2800 + 49 = 37249 < 3.732 * 100 * 100

194*194 = ( 200 - 6 ) * ( 200 - 6 ) = 40000 - 2400 + 36 = 37636 > 3.732 * 100 * 100

ちょっと大きすぎたので、0.5 戻って、

193.5*193.5 = ( 200 - 6.5 ) * ( 200 - 6.5 ) = 40000 - 2600 + ( 36 + 6 + 0.25 ) = 37442.25

よって、SQR( 3.732 ) ≒ 1.93

(注) 1.93 < SQR( 3.732 ) 、誤差 -0.007 ( ≒ 3.7249 - 3.7321 = -0.0072 )
1.935> SQR( 3.732 ) 、誤差 0.012 ( ≒ 3.7442 - 3.7321 = 0.0121 )
1.94 > SQR( 3.732 ) 、誤差 0.031 ( ≒ 3.7636 - 3.7321 = 0.0315 )
よって 1.93 まで有効桁。


cos15° ≒ 1.93 / 2 = 0.965 ( 有効桁は三桁。)



同じく倍角公式より sin(2*θ) = 2*sinθ*cosθ

sin30° = 2 * sin15°* cos15°


上記の計算により cos15°≒ 0.965 なので、

sin30° ≒ 2 * sin15°* 0.965


sin30° = 1/2 なので、

1/2 ≒ 2 * sin15°* 0.965

sin15° ≒ 1/4 * ( 1/0.965 ) = 1 / 3.86 = 0.259



鉛直方向:

y/100 = sin15°、ここで上記計算より sin15°≒ 0.259 。

よって y/100 = 0.259

y = 100 * 0.259

y = 25.9


水平方向:

x/100 = cos15°、ここで上記計算より cos15° ≒ 0.965 。

x/100 = 0.965

x = 100 * 0.965

x = 96.5



鉛直方向(  26   )m 、水平方向(  97   )m





【8】以下の関数 y の最小値を求めよ。但し、θの変域は [ π/4 ≦ θ ≦ 3/4*π ] とする。


y = 3 * ( sinθ )^2 + 4 * SQR(3) * sinθ*cosθ - ( cosθ )^2



答え)

倍角の公式と合成の公式を使用する。


[倍角公式]

sin(2*θ) = 2*sinθ*cosθ ・・・ (1)


cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 ・・・ (2)

↓ (cosθ)^2 + (sinθ)^2 = 1 ( ピタゴラスの定理/三平方の定理 )

cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 2*(cosθ)^2 - 1 ・・・ (3)

cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 1 - 2*(sinθ)^2 ・・・ (4)


∴ (cosθ)^2 = { cos(2*θ) + 1 } /2 ・・・ (3)'

∴ (sinθ)^2 = { 1 - cos(2*θ) } /2 ・・・ (4)'


[合成公式]

a * sinθ + b * cosθ = SQR ( a^2 + b^2 ) * sin(θ+α)

但し sinα = b / SQR ( a^2 + b^2 ) 、cosα= a / SQR ( a^2 + b^2 ) ・・・ (5)



上記の公式を用いて、与式を変形する。

与式 y = 3 * ( sinθ )^2 + 4 * SQR(3) * sinθ*cosθ - ( cosθ )^2 に、
(2)、(3)'、(4)' 式を代入。


y = 3 * [{ 1 - cos(2*θ) } /2] + 2 * SQR(3) * 2*sinθ*cosθ - [ { cos(2*θ) + 1 } /2 ]

y = 3/2 - 3/2 * cos(2*θ) + 2 * SQR(3) * sin(2*θ) - 1/2 * cos(2*θ) - 1/2

y = -4/2 * cos(2*θ) + 2 * SQR(3) * sin(2*θ) + 2/2


ここで (5) の合成公式を用いて、

y = 2 * { SQR(3) * sin(2*θ) + (-1) * cos(2*θ) } + 1

↓ a = SQR(3) 、b = -1

y = 2 * { SQR( SQR(3)^2 + (-1)^2 ) } * sin(2*θ+α) ・・・ (5)'


但し、sinα = b / SQR ( a^2 + b^2 )

⇔ sinα= (-1) / { SQR( SQR(3)^2 + (-1)^2 ) }

⇔ sinα= - 1/2

⇔ α = - π/6 ( 5/6*π )


よって、

y = 2 * 2 * sin(2*θ+α) = 4 * sin(2*θ - π/6) + 1 ・・・ (5)''


(5)'' 式の最小値は、sin(2*θ - π/6) の最小値を考えれば良い。


ここで θの変域は [ π/4 ≦ θ ≦ 3/4*π ] であるので、これを変形して、


[ 2*π/4 ≦ 2*θ ≦ 2*3/4*π ]


[ 2*π/4 - π/6 ≦ 2*θ - π/6 ≦ 2*3/4*π - π/6 ]


[ 3/6*π - π/6 ≦ 2*θ - π/6 ≦ 9/6*π- π/6 ]


[ π/3 ≦ 2*θ - π/6 ≦ 4/3*π ]



∴ 2*θ - π/6 = 4/3*π の時に、最小値。


2*θ - π/6 = 4/3*π を (5)'' 式に代入。


最小値は、 y = 4 * sin ( 4/3*π ) + 1 = 4 * ( -SQR(3)/2 ) + 1 = 1 - 2*SQR(3)


2*θ - π/6 = 4/3*π から、θ を求めると、


θ = (4/3*π + π/6 ) / 2 = 3/4*π




よって、θ = 3/4*π の時、最小値 y = 1 - 2*SQR(3) となる。



(注)

変域が、0 ≦ θ < 2*π ならば、y の最小値は y = 4 * (-1) + 1 = -3

( θ = 5/3*π の時。)

↑ 2*θ - π/6 = 3/2*π の時、sin 関数の最小値 -1 。





【9】以下の方程式を解け。但し、θの変域は [ 0 ≦ θ < 2*π ] とする。


sinθ + sin(2*θ) + sin(3*θ) = 0




答え)

倍角の公式、三倍角の公式を利用する。


[倍角公式]

sin(2*θ) = 2*sinθ*cosθ ・・・ (1)


cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 ・・・ (2)

↓ (cosθ)^2 + (sinθ)^2 = 1 ( ピタゴラスの定理/三平方の定理 )

cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 2*(cosθ)^2 - 1 ・・・ (3)

cos(2*θ) = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 1 - 2*(sinθ)^2 ・・・ (4)


[三倍角公式] ( [加法定理] )

sin(3*θ) = sin(θ+2*θ)

sin(3*θ) = sinθ*cos(2*θ) + sin(2*θ)*cosθ

↓ (4) 式、(1) 式 を代入。

sin(3*θ) = sinθ*{1 - 2*(sinθ)^2} + {2*sinθ*cosθ}*cosθ

sin(3*θ) = sinθ*{1 - 2*(sinθ)^2} + 2*sinθ*(cosθ)^2

↓ (cosθ)^2 + (sinθ)^2 = 1 ( ピタゴラスの定理/三平方の定理 )

sin(3*θ) = sinθ*{1 - 2*(sinθ)^2} + 2*sinθ*{1-(sinθ)^2}

sin(3*θ) = sinθ*{1 - 2*(sinθ)^2 + 2 - 2*(sinθ)^2}

sin(3*θ) = sinθ*{1 - 2*(sinθ)^2 + 2 - 2*(sinθ)^2}

sin(3*θ) = sinθ*{3 - 4*(sinθ)^2} ・・・ (5)


上記の公式を用いて、与式を変形する。

与式 sinθ + sin(2*θ) + sin(3*θ) = 0 に、(1) 式、(5) 式を代入。

sinθ + 2*sinθ*cosθ + sinθ*{3 - 4*(sinθ)^2} = 0

sinθ*{1 + 2*cosθ + 3 - 4*(sinθ)^2 }= 0

↓ (cosθ)^2 + (sinθ)^2 = 1 ( ピタゴラスの定理/三平方の定理 )

sinθ*[1 + 2*cosθ + 3 - 4*{1-(cosθ)^2} ]= 0

sinθ*[1 + 2*cosθ + 3 -4 + 4*(cosθ)^2} ]= 0

sinθ*[ 2*cosθ + 4*(cosθ)^2} ]= 0

sinθ*cosθ*(1+2*cosθ)= 0


よって、sinθ,cosθ,(1+2*cosθ) のいずれかが 0 であれば良い。


sinθ = 0 → θ = 0,π

cosθ = 0 → θ = π/2,3/2*π

1+2*cosθ = 0 → cosθ=-1/2 → θ = 2/3*π,4/3*π




(検算)

θ=0
→ sin(0) + sin(2*0) + sin(3*0) = 0 + 0 + 0 = 0

θ=π/2
→ sin(π/2) + sin(π/2*2) + sin(π/2*3) = 1 + 0 + (-1) = 0

θ=2/3*π
→ sin(2/3*π) + sin(2/3*π*2) + sin(2/3*π*3) = SQR(3)/2 + (- SQR(3)/2) + 0 = 0

θ=π
→ sin(π) + sin(π*2) + sin(π*3) = 0 + 0 + 0 = 0

θ=4/3*π
→ sin(4/3*π) + sin(4/3*π*2) + sin(4/3*π*3) = (- SQR(3)/2) + SQR(3)/2 + 0 = 0

θ=3/2*π
→ sin(3/2*π) + sin(3/2*π*2) + sin(3/2*π*3) = (-1) + 0 + 1 = 0




よって、θ = 0,π/2,2/3*π,π,4/3*π,3/2*π




(関連)

Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
> 三角関数の公式の一覧 - Wikipedia



・・・

http://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20130528/1369747332

※ 試験対策 2013 − 中間試験編 <数学II


http://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20100313/1268479254

※ 続・試験対策その2


http://d.hatena.ne.jp/TsuSUZUKI/20120520/1337522111

※ 続・試験対策 2012 − 中間試験編 <数学I




いじょうです。

    • -